今日もランクル日和

40代からはじめる素敵なランクル生活

ハザードボタン増設(その1)

【警告】
以下の記事を読んでハザード増設するのは構いませんが、怪我や事故には充分気をつけて作業してください。またこの記事を読んで製作されたモノについて私は一切の責任を負いません。自己責任での作業をお願いいたします。

ハザードについて

ハザードランプ非常点滅表示灯であるので、本来は(夜間)道に駐停車するときに使うものです。クルマは停止しているし、ハザードスイッチを頻繁にオンオフすることはありません。

ハザードランプの回路はウインカーランプの回路を利用します。フラッシャーリレーを共用して点滅するウインカーランプも同じです。だからウインカーレバーの根元のスイッチにハザードスイッチを割り込ませると効率が良いのです。昭和時代のクルマはほとんどがこの形式です。昭和59年(1984年)発売のランクル70も同様のつくりになっています。

皆さんはサンキューハザードを使いますか?もちろん正規の使い方ではありませんし、道路交通法を厳密に考えると違反とも言えるでしょう(警察は多くの人々が認知していることだから黙認しているそうです)
私も合流させてもらったときなどに普通に使います。このサンキューハザードは1980年代にトラックドライバー同士で使い始めました。

ハンドルコラム(ウインカーレバー根元上)にあったハザードは運転中に押しにくいのです。ハンドルを回している最中だと腕がハンドルに挟まれます。いわゆるギロチンハザードというやつですね。それがいつの間にかハザードスイッチは見やすくて押しやすい位置に変わりました。それは多くの人のハザードの使い方が変わったからでしょう。

ハザード増設回路考察

ランクル70のハザードが使いにくいのは皆思うことで、ネット上にもハザード増設した記事がいくつかあります。私は電気の基礎知識がないので自分が思うような回路を設計することができません。回路図を読んでどういう仕組になっているのかは分かるのですけどね。

ここは先人の知恵を借りることをします。いくつかの方法を見させていただきましたが、このみんカラ記事の設計がシンプルで完成度が高いと思いました。

minkara.carview.co.jp

凄いなあ。私はこんなことしたいと言うイメージと考えはあるけど、電子部品の知識もないし方法が思いつかないんですよね。でも部品調達するときに色々勉強しましたよ。

他の人が書いた図面を転載するわけにはいかないので、私も図面を書いてみました。少し煩瑣になりますがより理解するために、サービスマニュアルの配線図に書き込みました(これも転載で怒られるかな)

f:id:shiratsume:20210421120840p:plain
クリックすると拡大します

まず純正のハザードスイッチについて考えます。ハザードスイッチをオンにすることで、ウインカー回路→ハザード回路に切り替わるのです。どうやって左右のウインカーを同時に点滅させているのだろうと思ってましたけど、配線図を読み取るとこで仕組みが理解できます。

f:id:shiratsume:20210421120917p:plain
ウインカーはイグニッション(IG):キーを回さないと通電しない。
ハザードは常時電源(BAT):常に通電している。

ハザードは緊急停止時(エンジン停止)でも点灯する必要があるから常時電源なのです。

コラム上のロッカースイッチを押す(ハザードON)と、Aコンビネーションスイッチ入力が2番から1番に切り替わります。出力は7番固定で、フラッシャーリレーに入り点滅されます。その点滅電力が、Aコンビネーションスイッチの3番に戻ります。ハザードON状態だと、3番に入った点滅電力は9番と8番から出力されるので、左右のウインカーが点滅するわけです。

つまり純正はウインカーとハザードスイッチが物理的に連動しています。ハザードを増設するにはリレーを使って遠隔操作する必要があります。新しいハザードスイッチを押すと、既存の回路を切断して新しいハザード回路に切り替わるようにするわけです。

再度、回路追加した図面を考えてみます。

f:id:shiratsume:20210421120940p:plain
追加ハザードスイッチを押してない状態ならば、水色のラインに通電されるので、既設のウインカー・ハザードが普通に使えます。

f:id:shiratsume:20210421121006p:plain
追加ハザードスイッチを押すと、2極リレーのコイルに通電され、リレースイッチが動き、3番と5番、4番と6番がつながります。

常時電源から3番に入り5番から出ます。5番からフラッシャーリレーに入り、点滅電力が6番に入ります。6番から4番に出て、分岐され整流ダイオードを通り左右ウインカーラインに流れてハザード点滅させます。

リレーは多くの種類があって何を使えばよいのか迷います。しかし何をしたいのかを考えると自ずと必要なリレーが分かるのですね。
ハザードボタンを押してリレーを通電すると、「既存の回路を切断・新規回路に通電」「フラッシャーリレーからウインカーランプに通電」これを同時に行えるリレーを選定するわけです。まあ偉そうに書いてますけど、先人の知恵を文章化してるだけですね。わはは。

【補足】
お知恵を拝借した回路図ですが、ウインカーレバーを操作すると、ウインカーランプの線がバイパスされているので全て点滅してしまいます。これだとウインカーが使えなくなるので、ダイオードを分岐の後に1つずつ入れて逆流してバイパスしないように変更しました。

1998年以前の24V車にも対応可能だと思います。24V車の回路図が手元にないので確実ではありませんが、リレーと整流ダイオードとハザードスイッチを24V対応にすればいけると思います。ただハザードスイッチは今のところ工業用の社外品しか思いつきません。

部品調達

リレー

リレーの良し悪しもよく分からないので、素直に真似してオムロンのLYバイパワーリレーを購入しました。

www.fa.omron.co.jp

 見た目がカッコいいっす。こんなにカッコいいリレーは初めてです。何かあったときに分解しなくてもコイルや接点が見えるのは大事なんでしょうね。クルマのハザードリレー程度ではオーバークオリティなのかもしれませんが、1000円で安心が買えるなら安いですね。
こだわらなければ同様のリレーが500円くらいで買えます。

ハザードスイッチ

場所にこだわりがなければ、エアコンスイッチ左側(縦型)やリアワイパースイッチ右側(横型)のブランク部分にランクル80などのトヨタ純正ハザードスイッチを利用するのが簡単です。新品で4000円程度、ヤフオクなどで中古なら1000円くらいで買えます。

汎用社外品のスイッチも考えましたけど、やっぱりインテリアに馴染みません。できるだけ後付感のない純正っぽい仕上げにしたいので、ラパン用の丸形ハザードスイッチを手に入れました。これをどうにか加工して埋め込みます。

その他

配線を全部同じ色にするとワケが分からなくなるので、カラー配線を手配します。配線の仕様にもよりますが、ウインカーバルブは21Wなので4つ合計で84W、12Vで割ると最大7Aの電流が流れることがわかります。よってメインの配線(直接ウインカーバルブに流れる線)は0.75sq以上にします。1.25sqだと安心ですが太いので配線接続がやりにくくなります。

逆流防止ダイオードは左右に分岐させた後に使うので、3.5A以上のモノを使います。ダイオード単体でハンダ付けしても良いけど面倒なので配線済みのモノを購入しました。


長くなってきたので今回はここまで。
次回はハザードスイッチの製作です。
乞うご期待。